T-34-76

Model 1942

Factory 183

Part 2


●ドラゴン 1/35

引き続き工作です。本当ならもう塗装始めたかったけどね。少し修正を加えました。まず、砲塔の首の部分ですがキットにはリブ状のモールドが沢山並んでします。これは個体によってあったり無かったり、数も様々だそうです。そこで今回はスッキリとモールドを消してみました。また、砲塔側面下の湯口削り跡も個体によって違うようなので形を変えてみました。あと、防楯の取り付け位置を砲塔下端に合わせて付くよう修正しています。それとフェンダーを取り外して位置を調整し、フェンダー取り付け座金形状をそれらしく作り直しました。
車体前面先端の半円形の部分ですが、実車には鋳造品を削ったような凸凹があるようなのでパテを盛りつけて表情を付けてみました。模型ではここが目立つポイントなので案外効果的かと。
さて、キットの鋼製転輪ですが深いモールドでメリハリがあるのですが、実車のモールドは結構浅いです。そもそも転輪の厚さ自体が厚過ぎています。直径も微妙ですが少し大きいようです。他社の転輪から持って来るかなとも思いましたが、スクラッチビルドしました。写真は上左がドラゴン6424に付属するもの。上中央はスクラッチしたもの。ただこれは直径や厚さは良くなりましたがモールドがオーバーサイズな感じなのでボツ。原型の材料はレジンブロックでドリルレースの手加工でフランジ付きの円盤を削り出しです。この作業はトライアンドエラーで4回くらいやり直しています。上右の図はスクラッチ用に作画したケガキ線でシールに印字してあり、切り出した円盤に貼って穴を加工しました。下左は作り直した原型。厚み感や穴の大きさが良くなりました。下中央はキャスト複製したもの。下右はモールドを追加工して完成した鋼製転輪です。
車体に鋼製転輪を取り付けました。よく考えたらスパイダー転輪と直径が違うので、スイングアームを調整しないとちゃんと全転輪が接地しませんよね。なので、スパイダー転輪のスイングアームを取り外して位置を調整して接着し直しました。

最後にエンジンデッキのメッシュグリルを自作したものからアベールのエッチングパーツに作り変えました。こちらの方がシャープな出来で良いですよね。このグリルは縦横の柵が別体でちょっと組み立てるのが難しいです。そこで組み立て方を解説します。強度を得るためにハンダ付けしますが、まずパーツのノリ面に薄くハンダメッキをして準備します。できれば温度コントローラを使い、30Wコテなら5割くらいの目盛り位置で使います。1/35の適当なグリル図面をコピーして、図の上に縦柵パーツを裏返して並べてマスキングテープで固定します。最後に横の柵を置いてマスキングテープで固定し、ハンダコテで先ほどハンダメッキしたところを加熱してハンダ付けしました。柵が出来たらメッシュを重ねてハンダ付けして完成です。ハンダ付けにはタカチホのフラックスを使用しましたが、最近小分けで売っていないんだよなー。あとマスキングテープで止めていてもコテを当てながら何かで押さえていないと浮き上がってしまうので、ベークライトブロックで押さえながら作業します。

あと、このグリルを固定しているヒンジ状のところにピンが刺してあり、このピンを抜くと給気グリル側へ開く構造らしいので、そのピンを追加してみました。

さて、今度こそ 次は塗装に入れるかな。

続きを見る


BACK
HOME NEXT