|
10.5cm突撃榴弾砲42後期型の完成
です。迫力ある姿が再現できたと思うのですが、どうですかね。 |
|
|
|
|
|
|
機関室ハッチは開状態にしましたが、撃破され死んだ車両にはしたくなかったので、装備品を乗
せて生きた車両を表現しました。
|
|
|
|
|
|
|
3色迷彩はイエローベースとし、グリーンの色味を明るい色調にしてイエローと馴染ませ、ブラ
ウンは絞めのアソート色として暗く濃い色調にしました。 |
|
|
|
|
|
|
装備品を下ろしてハッチを開け、戦闘室天板を外してみました。3突でインテリアを作り込むこ
とは「アハトゥンク・パンツァー3突編」に掲載されているデビッド・フィッシャー氏の1/9スケールの作品を見て以来、何時
かは自分も1/35でと憧れていました。そんなオマージュも込めて天板 は外せる必要があるのです。
|
|
|
|
|
|
|
その天板は目に付く場所ゆえに丹念に塗り込んでいます。全体を単調に汚すのではなく、各部位
毎に表情を変えて演出しました。たとえば右前半はリモコン機銃架マウントなどの突起があるので、そこから流れる雨だれを中心
に表現し、左前半は照準器カバー周辺に薄板が使われている個所なので錆表現中心とし、キューポラやハッチ周りは人が触れる個
所なので、塗料の剥がれ中心にと表現を変えています。 |
|
|
|
|
|
|
積載した荷物は 10.5cm突撃榴弾砲がもともと歩兵支援装備だったことから、擲弾兵の装
備を選んでみました。 |
|
|
|
|
|
|
MG34はタミヤヘッツァー付属のものに手を加えて使用。ブルーイング仕上げされた金属感を
狙って塗装しています。1/35でそれらしく仕上げる方法をいろいろ試したのですが、今回は次の方法で表現しました。
1:GSIクレオス Mr.メタルカラーのダー
クアイアンをエアブラシで塗装。(目詰まりしやすいのでノズル径0.5ミリのPS266を
推奨)
2:良く乾いたら綿棒で磨いて金属感を出す。
3:ハンブロールの15
番ミッドナイトブルーを溶剤で薄めたものでフィルタリング。
4:7時間乾かしたら凹部にタミヤエナメルのフラットブラックで影付け。
5:タミヤエナメルが乾いたら鉛筆で凸部にハイライトを書き込んで、綿棒で軽く磨いて完成。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
塗装手順ですが、メタルプライマイーを塗ったらサフェイサーを薄く塗り、ラッカー系塗料のMr.カラーで明るいダーク
イエローを作り全体に塗装。ダークグリーンはMr.カラー303番をベースに明るく調整した色で塗り、レッドブラウンは
ガイアカラーを使用。エアブラシは同時に3本用意し、何度も重ね塗りしながら効率良く迷彩パターンを塗り込みました。
|
|
|
|
次に油絵具で迷彩各色ごとにカラーモジュレーションの要領で「光」を描き込みました。数日間乾燥させたら薄めたブ
ルー、オレンジ、でフィルタリング。また数日乾かしたらローアンバーで墨入れ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エッジにダークイエローで塗装の剥がれを描き込み、部分的にドライブラシも入れておきま
す。ここでハンブロールの49番マットで表面をコート。7時間以上乾燥させてからサンド色で汚れを塗り込み、錆色などを注し
ています。 |
|
|
|
最後に雨だれ、チピィングを描き込み、パステル(ピグメント)で足回りを汚し、タミヤアクリ
ル溶剤で定着。良く乾かしたらタミヤエナメルでピンウォッシュして完成です。 |
|
|
|
|
|
|
シュルシェンは車体後部に乗車するであろう擲弾兵を守るために後方部分のみを残して、他は走
行の邪魔なのか取り外している様子を演出してみました。 |
|
|
|
|
|
|
車載装備品は取り外して塗装しました。当たり前ですが、車体に固定して塗るよりも取り回しが
良いので、細かく塗り込むことができました。スコップの木質部はハンブロールのそれらしい色で下塗りしてから油絵具によるワ
イピングで仕上げました。スケールに相応しい実感ある木質感が出せたと思います。
|
|
|
|
|
|
|
シュルシェンには引っかき傷などを描き込みボロボロな感じで仕上げました。百戦錬磨な演出で
すが、生産されて半年後には終戦を迎えている訳で、ちょっとやり過ぎかもしれません。でも、ほんの数カ月戦場で動きまわれば
あちこち傷だらけかも、という解釈で、今回はエージング表現でリアリティーを高める手法を採り入れてみました。 |
|
|
|
|
|