10.5cm Sturmhaubitze 42

Sd.Kfz.142/2

PART-1

●cyber-hobby 1/35

サイバーホビーの白箱6412 III号突撃砲G中期型後期仕様です。以前ホビーショーで購入したジャンクパーツの10.5cm榴弾砲を載せて10.5cm突撃榴弾砲42として組んでいます。ご覧の通りインテリアを再現していますが、戦闘室床と砲架はキットのものですが、エンジンや変速機周りはバーリンデンのインテリアセットを組み込みました。
10.5cm砲はマズルブレーキの無い車両がカッコ良いなあと思い、1944年9月以降の生産車として組むことにしました。砲身にはArmourscaleのアルミ挽き物を使用。防楯はサイバーのパーツですが砲身スリーブ部は10.5cm砲が通るように開口を大きくして、ついでに周囲のネジ部のモールドを深く加工しています。また防楯にMGの開口を開け、砲架にそれらしくMG34を搭載しました。実車写真を見てもこの部分のディテールが今イチ分からないですね。また、当初砲尾ガードにキットのパーツを使いましたが、友人から10.5cm砲は専用の砲尾ガードであるとのアドバイスを受け自作しています。
バーリンデンのインテリアセットはタミヤ用なので、トーションバーなどのシャシーのモールドを切り落とすなど、そこそこ工作しないと収まりませんでした。戦闘室などのパーツは使わず、更に10.5cm砲にしているので、使わないパーツが沢山出てもったいなかったです。
車内の色ですが、当初は後期型ということでレッドプライマーを多目にした配色にしましたが、実車写真からグレーが多く使われていたのではと指摘を受け、床板や燃料タンクなどにプライマーグレーを塗ってみました。
インテリアを組んだので、10.5cm砲の砲弾ラックも再現せねばなりません。現物合わせで寸法を割り出しエッチングパーツを自作してみました。自作方法は「F式」です。
自作エッチングを組んだ状態。実車写真を良く見たら上部は開口されていて、穴の開いた手前のラック2枚は可動して、奥のラックにアクセス出来るようになってるんですね。そこで、この後少し加工してそれらしく修正したものを使用しました。
このキットは1944年5月生産車ということで車体は組み継ぎのあるタイプを再現しています。本来は車体前面装甲が80ミリの一枚板です。しかしキットでは残念ながら初期型の50ミリ用パーツしか入っていません。側面前方のアイプレート部分もデフケース部分で先端が揃う50ミリ装甲用になっています。
今回は約30ミリ分の増圧として1ミリプラ板を貼っています。実際は上部との溶接部分に重なりがあるのか、もっと薄く見えますので0.8ミリ程度の増圧が良かったかもしれません。また、アイプレート部分も増圧しただけ張り出しを増やしました。側面に組み継ぎ部の造作があるのでそれらしく再現してみました。
車体前面装甲の工作が完了したところです。溶接線再現はカマボコ状の半円形をしたランナーを使い伸ばしランナーを作って貼り付け、ヒートペンでモールドを入れました。ちょっと深くモールドが入り過ぎやすいので、溶きパテを面相筆で塗って他の部分と調子を揃えるようにしています。尚、キットのように側面装甲が上面に抜けている組み継ぎの場合、側面に上部斜め装甲の端部が見えているのが正解です。フェンダー部分との干渉を確認後、追加工作するか決めようと思います。
車体後部はリベットの数を減らし後期型車体とします。最後期型では更にリベット数が減ります。誘導輪基部は鋳造の一体成型で出来ているようなので、パーツ勘合線を消して一体感を出しておきます。背面の整流板はアベールのエッチングパーツを使いました。焼き鈍して丸めています。焼き鈍したらいい感じの黒色に変色しちゃいました。車体への取り付けはアドラーズネストのボルトを刺して固定。ディテールと強度の両方を確保しました。

次へ


BACK
HOME NEXT