Sd.Kfz7/2

3.7cm Flak37 Armoured Cab

Part 2


●ドラゴン 1/35

ドラゴンのSd.Kfz7/2が完成しました。今回は塗装途中写真を撮っておらず完成写真だけ。それだけ集中して塗装作業してました。画像が少し暗めですが模型そのものがやや暗めの色で仕上がっています。
荷台の側面板と砲は可動します。キャビンのドアも可動。ボンネットは両面テープ留めで取り外せるようになっています。荷台には砲弾ケースやら薬きょうを配置して、フィギュア無しでも生きている車両を感じてもらえるよう演出しました。

塗装中は砲を外して作業し最後に台座を接着。砲架はマグネットで外せるようにして旋回した位置にすることもできます。照準器のレンズはUVジェルでポッティングして透明な質感を出しましたが、少し波打ってしまいここはやはり透明なプラで作り直した方がよかったですね。

砲弾ケースはグリフォンのエッチングパーツを組んだもの。木箱も同様です。この木箱、木目がモールドされていないので塗装で描き込みました。

塗装は1944年版のドゥンケルゲルプを下地にロートブラウンとオリーブグリーンの迷彩とし、戦争末期に多く見られる、それぞれが1/3ずつの面積になる迷彩パターンで塗り分けました。迷彩パターンはボケ足が狭く大きな模様で直線的なものとしつつ、手塗の乱暴さ、雑な感じも織り交ぜながら、エアブラシで慎重に塗り分けました。また、冬季迷彩の白がところどころ残っている感じを加えて、終戦が近い時期の車両にしてみました。
塗装方法は下地のゲルプを迷彩後、ヘアスプレーでコーティングしてから迷彩色を塗装。ここまではラッカー系塗料を使用。各色に明暗は付けておらず、それぞれの色のベタ塗りです。ひっかき傷はこの段階で水を付けたワイヤーキサゲやナイフの先で付けました。ここで油絵具で軽くドライブラシをしておき、ラッカー系の艶消しクリアで薄く保護。その上から再びヘアスプレーでコーティングしてタミヤアクリルで冬季迷彩を部分的に塗ります。余計な白色は水を付けた筆で擦って落とす技法を使い、ほんの少しだけ白色を残すようにしました。ウェザリングはAKエナメルのピンウォッシュで汚れと影付けをして、油絵具のチッピングと錆表現を入れています。
足回りの泥汚れもAKエナメルが中心になっています。ピグメントも使っていますが、タイヤや転輪には少な目に使いました。特にタイヤの質感には拘りましたが、なかなか難しいですね。

荷台の上には薬きょうや砲弾クリップをそれらしくレイアウトしました。薬きょうは少し大げさに焼けた感じに塗っています。固定は中性洗剤を加えた水で溶いた木工ボンドです。

砲身の塗装はGSIクレオスのダークアイアンで塗装後、油絵具の紺色で黒染め風にフィルタリング。黒染め砲身は錆とか付けると嘘っぽいので、砂埃風の汚れと傷表現くらいのウェザリングに留めました。

荷台側板のグレーチング?の仕上げをどうするか少し悩みました。サビサビな感じかなとも思いましたが、模型的な見栄えを感え、ここはあまり汚さずに仕上げています。
撮影中に木箱の上のヘルメットが取れてしまい。慌てて修復しました。このヘルメット、内側まで再現した自作品でキャスト複製して度々使用しているもです。少し頭の背が高いのです。内側再現したリーズナブルな製品が出て欲しいところです。
エンジンルームは塗装しながら組んだので、仕上げのウェザリング中心に塗装しました。ここもAK塗料が主な画材になります。AKエナメルは汚したいところをピンウォッシュして、溶剤を付けた筆で余計なところを拭き取ると自然といい感じになってくれます。サビは油絵具を置いて乾いた筆で擦るようにしてボカスとらしくなります。
排気管の焼けたサビはアクリルガッシュでオレンジや茶色を薄く重ね塗りして、AKエナメル塗料の暗い色でウォッシュするといい感じになります。
砲の迷彩は防楯と砲架の一部に留め、砲自体はゲルプの単色にしました。砲身は交換式なので、ねじ込み部にクロームシルバーでハイライトを入れています。

3.7cm機関砲のメカメカしさがカッコ良いですね。砲身の金属感や木箱表現など様々な質感が仕上げのポイントです。

こちらのタイヤはセンターハブから派手にオイル漏れしている感じを入れてアクセントにしました。
細かなウェザリングの積み重ねで風合いを出しています。転輪の塗りがやや甘かったかな。
ナンバープレートはそれらしく版下を作り、自作デカールを貼りました。対空砲車両ということで「WLナンバー」にしてみました。

こというわけで、こんな感じで完成にしました。塗装でおよそ一か月以上の作業期間でした。

おわり。 2015.11.16


BACK
HOME NEXT