Pzkfw.IV F2(G)

March,1942 model

Part 2


●ドラゴン 1/35

明るいサンド色と薄いグリーン迷彩、そしてグレーの砲身が印象的な4号F2です。実車カラー写真(おそらく着色ではないオリジナル)に基づいての塗装ですけど、どうでしょうか。
実車は新品らしく塗装が綺麗でダメージとかが見当たりません。皆が好きな戦車模型らしい塗装だと、その実車の雰囲気が再現できないと考え、思い切って「綺麗」な塗装で仕上げてみました。
実車写真のアングルはこんな感じ。足回りは泥んこです。
綺麗な塗装は過去にも経験がありますが、その時よりは単調にならないようにちょっとだけカラーモジュレーションもしてますし、影付けとエッジに汚れも入れて輪郭強調しています。また、車体上部にも乗員の乗り降りによる汚れを入れています。ただ、「やり過ぎ」ないように細心の注意をして清潔感を保ちました。
車体上部の汚れはこんな感じ。ピグメントで汚しますが、やり過ぎたと思ったら車体色を重ね塗りして修正。その繰り返しで仕上げました。
右側面は写真がなくマーキング位置とか不明なのですが、同様な迷彩色の他の車両の写真があり、同一部隊の車両ではないかと仮定して類推して仕上げました。
新車もしくは現地で迷彩塗装したばかりの車両なので排気管も綺麗な状態にしています。テールライトは左が赤、右はブレーキランプでオレンジで塗り分けています。フェンダー上は反射鏡で赤。下地にシルバーを塗ってからクリアレッドを塗りました。
キューポラ周囲に跳弾ガードの無いF型の砲塔です。キットはいいプロポーションをしています。「ガルパン」用キットを使ったので側面クラッペを自分で加工して取り付けるなど幾つか工作していますが、ちゃんとこのタイプのキットも出ています。
足回りの汚れですが、泥跳ねしているところはピグメント、履帯にこってり付いているのはタミヤの「情景テクスチャーペイント」を使いました。色は好みのものが無かったのでアクリルガッシュの黒などを混ぜて着色しました。
そうそう、機関室上部のエンジングリルですが、当初は資料の記述に則りグリルの無い仕様としていましたが、同時期仕様の写真を幾つか検証したところズバリ分かる写真は無いのですが、どうもグリルが在るように見える写真が多かったです。なのでグリル付きに変更しました。グリルパターンはF1のアフリカ向けとは異なり一般的なG型仕様にしています。

フェンダー上の消火器ですが、実車カラー写真では黒く写っています。面白いことに取り付け金具ごとグレーで塗ってあるようで、形状からE型などで使われたタイプらしいことが分かります。

さて、これでF2(G)は完成。今年のSHSにはこれと前作を持ち込む予定です。


BACK
HOME NEXT