Shilka

ZSU-23-4

Self-propelled anti-aircraft gun


●Hong Model 1/35

Hong Modelの「シルカ」です。ホンモデルは新興模型メーカーでこのシルカを商品第一弾として出したばかりなのに、Meng Modelからも同じ「シルカ」が発売されてしまい、ちょっと可哀想な感じです。Meng Modelは既に一定の高評価を得たメーカーで、同社の「シルカ」の品質も安心して出来が想像できます。ただ実際にHong Modelの製品と比較するとMeng Modelはモールド表現がやや硬い感じで、プレスを多用した「シルカ」の表現としてはHong Modelの方が雰囲気が良く好感を持てたことと、初メーカーのキットを組むワクワク感からHong Modelの「シルカ」を選びました。それにしても、ホンとかモンとか似たような名前でややこしいですね。
作品は御覧の通りサンド色のアフガニスタン仕様で仕上げています。戦後に回収され放置してあった「朽ちたイメージ」の実車写真をイメージソースにしています。マーキングは作品上の演出で架空の存在です。
作品の仕上げですが、前作の4号が「綺麗な塗装」を目指したので、この作品はその反対を狙いました。しかし、流行りのカラーモジュレーション技法や古典的なドライブラシ技法は全く用いず、ベタ塗りの車体色に錆び表現を実車写真よりも派手にいれたこととウェザリングに絞って出来るだけ模型的要素を排除した本物らしい存在感を狙いました。そのため転輪のゴム部の変質した感じや、履帯の砂が詰まって金属感が失われ白っぽく見える質感と錆びのコントラストなど、細かく実車写真をトレースして表現しています。ただし、「感性による塗りの勢い」も大事にしながら取り組んでいます。まあ、そう書くとカッコいいですがSHSに間に合わせるため、大胆な筆の勢いを活用した、としておきましょう。
工作は基本的にキットの素組みです。ディテールアップは配線追加や取っ手を真鍮線に置き換えるとか、キットパーツのエッジが怠いところを、薄い板金に見えるよう手を加えたくらいです。エッチングパーツはキットに付属するもです。加えて、工具を外した取り付け具を真鍮帯板で自作しています。

このキットの最大の問題は二つ。一つはとにかくパーツの合がことごとく悪いこと。パーツの設計は問題ありませんが、取り付けダボと受けの穴のサイズが合わないなど、金型の仕上げと樹脂成型の悪さから起きている問題です。いずれもスリ合わせをして加工すれば問題ないのですが。あとパーティングラインでパーツの形状がダレている部分が多く、パーツを彫刻するつもりで修正する必要がありました。

もう一つの問題は転輪の幅が広く、市販の連結履帯はサイズが合いませんでした。しかたなくキットの履帯を使いましたが、センターガイドが別パーツでこれを組むのが手間でした。作業に慣れてくるとリズム良く組めるのですが、センターガイドの予備は履帯2枚分しかなく、くれぐれも4次元空間に飛ばして無くさないよう注意が必要なことです。

塗装は金属素材部分にプライマーを塗り、ラッカー系塗料の銀を全体に薄く塗って樹脂と金属地との生地の違いを無くした上で、車体色のサンド色(ラッカー系塗料)をベタ塗りしました。錆び表現は油絵具で、ウェザリングはAKエナメルのピンウォッシュ技法とレインマーカーの描き込みです。砲塔上面や車体上部の一部をアクリル溶剤で濡らし、その上に少しピグメントを振りかけて飛び散った土、砂の表現を加えました。足回りは塗装で充分と判断してピグメントは使いませんでした。尚、砲塔番号は手持ちのデカールを流用しました。シルカのレーダードームはボロボロと塗装が剥がれ落ちているのが殆どです。おそらく樹脂で出来ていて、太陽光で塗装が劣化し剥がれてしまうのでしょう。これを表現するため、下地にグレーを塗ってシリコンバリアーでコート。その上に車体色を塗って爪で擦って実際に剥がしてみました。ただ、シリコンバリヤーが薄かったところの剥がれが悪く、意図とは少し違う出来為りの表現になりました。
カラーモジュレーションはしていませんが、AKエナメルのピンウォッシュだけで充分にメリハリを表現できたと思うのですが如何でしょう。以前は1/35の空気感、光のスケールエフェクトを強く意識した塗装をしていましたが、本物はコントラストなんて殆ど付かないので、こうした塗装の方がリアルだなと思っています。
錆びを入れる場所は人が触れるであろう場所だけでなく、全体を見渡して「絵になるポイント」を意識して感性で入れたので、少しイメージ優先になっています。4連装機関砲の根元あたりには配管が複雑に入っているので、資料本WWP G045の解説を参考にそれらいくパイピングしました。
車体の一部にサンド色が剥げて元々塗ってあったグリーン迷彩色が部分的に出ている様子が実車写真に見られたので、その様子を再現しました。このグリーンはファレフォアクリルで後から筆で描き込みました。ちょうどレーダードームで実際に塗料を剥がした部分があるので、その状態を見ながら同じように描いています。
レーダーのシリンダーはクロームシルバーであらかじめ塗っておきマスキング。ウェザリングのタイミングでマスクを剥がしました。配線は鉛線です。

履帯の塗装は実車写真を見ながら錆び表現でまとめました。いつもならメタルカラーを使用するのですが、今回はメタルカラーやピグメントは使いませんでした。砂色を塗ってからグレー、錆び色のドライブラシ。AKエナメルで部分的にウォッシュして仕上げています。

2016.05.16


BACK
HOME NEXT