|
ホビーボスのニムロッドです。ハンガリー軍のこの車両、逆台形をした車体に頭デッカチの砲塔、ひ弱そうに見えて実は強力なボフォース40mm機関砲装備でメチャ強い。そんな奇妙な姿がなんとも魅力的で好きな車両なんです。何処かキットを出さないかなと待ち望んでいましたが、ホビーボスから遂にインジェクションキット化されたので組んでみました。 |
|
|
|
|
|
キットは適度な部品数でプロポーションは概ね良好ですし、程良いディテールと車内の様子まで再現してあります。残念ながら実車の「ツボ」は淡白な表現で終わっているので、そこは「愛」で直してあげましょう。付属のデカールは配色がとんでもなく間違えていると思うので未使用です。なので、実車写真を見ながらマーキングの無い例を探し、グリーンベースの迷彩色で仕上げています。 |
|
|
|
|
|
キットの履帯は連結式ですが、合いが悪くちゃんと組めません。作品はフリウルの連結可動式(ATL-128)に交換しています。履帯の長さは誘導輪の位置で調整できますが、私は片側132枚で組みました。起動輪はキットのままですが、中央のハブ部分の立体感が無く残念な感じです。 |
|
|
|
|
|
作品では暗めの塗装で仕上げたこともあり、「模型映え」させるために偽装をまとわせて対空車両らしく演出してみました。偽装に使った小枝は「ミニネイチャー」という鉄道模型用の製品です。使用したのは「広葉樹の葉」933−23と「ブナの枝葉」920−21Sで、色は派手目のものと枯れたものを混在させてタミヤエナメルでそれらしく着色してあります。固定に使用した張り線は「EZ Line」という製品で、飛行機模型などの張り線で使用するものです。Wingnut Wings のアクセサリーパーツで購入しました。使い方は、端を瞬着で固定しておき引っ張って程良いところでもう一方を瞬着で固定すれば、ピンっと張った線を再現できる優れモノです。適度に弾力があり、枝葉に密着できてリアルになるかと思い使用しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
車体天板は端がはみ出しているのがアクセントなので、プラ材を貼って再現しました。操縦手ハッチのある天板も同様に端を伸ばしてはみ出しを表現しました。車体前面の牽引アンカー部は先端が渦巻きのように細く巻いているので、伸ばしランナーで それらしく形状を作り足し、付け根はエポキシパテで造形しました。 |
|
|
機関砲はキットのままでは水平位置に固定されてしまうので、照準器と操作BOXを繋ぐアームを真鍮材で作り直し可動できるようにしました。また、砲尾の薬きょう排出受けが誘導レールに沿ってカーブしているのですが、キットでは前方に排出される向きになります。野砲型ではこれで正しいのですが、ニムロッドでは後方に排出したと思われるのでカーブの向きが逆ではないかと思います。現存する実車にこの部分が残っていないのでしょうか? |
|
|
|
|
|
|
|
砲塔のネック部分にはマイナスネジがあり、良いアクセントになるので、十和田技研のヒートペンでモールドを入れました。使ったのはブレイン・ファクトリーのマイナスネジ頭ビットです。その上の溶接線は伸ばしランナーとヒートペンでモールドしていま す。 |
|
|
車体の取っ手やフックは真鍮線で作り直しています。 写真にはありませんが、シャシーとサスペンションのスイングアーム接着部分の強度が不足しています。真鍮線で芯を通して補強することを強くお薦めします。私は工作中に再三、スイングアームを壊してしまいました・・・ |
|
|
|
|
|
グリーンベースの上にレッドブラウンとダークイエローの細吹きで迷彩しました。ハンガリー軍の色調がどうだったのか正確なところは不明です。おそらくドイツ軍に準じた可能性が高いと思います。参考にした資料本のカラーイラストを参考にMr.カラーの303、39、41番を使用しています。ウェザリングは「アルコール剥がし」技法と「ヘアスプレー」技法を併用して砂埃を表現。AKエナメルでフィルター後、油絵具をドライブラシしてチッピングを表現。AKエナメルで墨入れと雨だれを入れて各部を調整、鉛筆で金属の輝きを入れています。 |
|
|
|
|
|
防楯は砲身の上下に合わせて開閉する仕組みになっています。せっかく砲を可動できるようにしたので、防楯もアベールのヒンジセットから適当なものを仕込んで可動するように少加工しました。また、端部は薄々に加工して仕上げています。砲身の塗装はブルーイングされた金属表現を施しました。シルバーで下地を塗ってからMr.メタルカラーのダークアイアンで塗装。油絵具の紺色でフィルターし、よく乾燥させてから磨いて再び油絵具でフィルター。適当に傷を付けたりし仕上げています。 |
|
|
|
|
|
キットの砲塔内部は細部まで良く再現されています。細かいことを言えばディテールアップできる個所もあるのですが、キットのままでも情報量的に充分なので、省略されているディテールを追加したくらいで素組みに近い状態です。操縦手席とトランスミッションも再現されていますが、完成すると殆ど見えません。砲塔はシャシーから馬を組んでそこにマグネットで吸着させています。取り外し出来て回転もしますし、逆さまにしても簡単には落ちません。 |
|
|
|
|
|
偽装のミニネイチャーの小枝がイイ感じですよね。よく見ると本物とは違い、エッチング製の小枝の方が正確かもしれません。が、しかしこの手の演出は一見したときの印象が大事ですから、多少正確さを欠いても雰囲気の良いミニネイチャーを選択しました。大きい葉の方は工作中にポロポロ葉が落ちてしまいましたが、あとからボンドで貼り直しています。ピンセットを使い一枚ずつ見栄えが良くなるよう貼り付けました。 |
|
|
|
|
|
排気管の焼け塗装、錆び表現はアクリルガッシュの重ね塗りです。下地をハンブロールで塗っておき、アクリルガッシュを薄く塗って乾燥させながら色を変えて何度か重ねるとリアルになります。泥汚れはピグメントを振りかけて再現しています。履帯の泥汚れは乾くと可動することでボロボロと剥がれ落ちてしまうと思い、あまり汚していません。そうそう、車体後部の牽引具取り付け部はボルトなど少々ディテールアップしてあります。 |
|
|
|
|
|
操縦手席横の天板にもマイナスボルトがあります。キットのモールドはネジ頭が凸になっており、実車は皿ネジで出っ張っていないので、ヒートペンでモールドを入れ直しています。車体前面の縦列のボルトは市販の尖塔六角ボルトに交換しています。 |
|
|
|
|
|
完成したニムロッドは本当に頭デッカチで変な姿ですよね。今回はホビーボスの製品でしたがブロンコからもリリースがアナウンスされているので、そちらも楽しみですね。
おわり
|
|
|
|
|