|
ドラゴンの4号A型を組みました。今回はサクッと組むつもりでしたが、これが気になる所が多過ぎて結局大掛かりな工作に
なってしまいました。ディテールだけでなくプロポーションに手を入れました。転輪にガタがありますが、このあと修正します。
|
|
|
|
|
|
|
足回りはドラゴンの4号G型のキットからシャシーとサスペンションを移植しました。キッ トのシャ
シーは転輪ボギー取り付
け位置がおかしいので、より正確なG型キットをA型に先祖返りさせて使ってのです。微妙に側面装甲厚さがA型と異なるのですが、
1/35では微差なので無視しています。転輪は幅の狭い初期型なのでキットのものを使いますが、G型用サスペンションパーツ
と は軸径が異なるので軸を太くして調整しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
G
型キットのシャシーをA型に先祖返りさせますが、リアパネルや前面はA型のパーツです。しかし、パーツ構成がA型キットと異なるので、かなり
大掛かりな工作となりました。リベットはA型のパーツを削いで移植しました。 |
|
|
シャ
シー前面
も取り付け位置を調整して、デフケース前端の飛び出し部分をちゃんと再現してやりました。前面装甲が薄いのでブレーキ点検ハッチまでの距離が短いことが、初期型4号
のポイントですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
車
体上部右側面もプロポーションがお
かしいでの修正しました。アンテナ取り付け穴の直前で手前に折れ曲がるように修正します。クラッペの開口はやや上過ぎたのでこの後修正しまし
た。また、この装甲板の前方下端はシャシー側面に揃うのが正しいですが、G型用シャシーを流用したため幅が合わないのです。すごく残念ですが
今回は我慢しました。ディテールが入ると見えないし・・・ |
|
|
給
排気グリルも作り直します。キット
のパーツは縦格子が厚いので薄板でシャープにするだけでなく、ポイントは上部の装甲の傾斜をもっと斜めに寝かせてやることです。しかし、肝心
のグリルの工作が歪んじゃってますね。
側面横の四角い穴は内側から塞いでいる場合もあるようです。水平のリブはこのあと1本に修正したのですが、実はアンテナケースに隠れてそう見
えるだけで2本が正解です。
|
|
|
|
|
|
車体左側は良い感じですね。淡々とディテールアップしてやればイイ感じです。砲塔はディテールも少なくやや淡白ですね。
プロポーションは特に問題ないように思いますがどうでしょう。主砲の防楯から伸びる筒の部分は抜きテーパが気になったので作
り変えました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
車
体後部は左右グリルと合わせて作り変えています。埋め込みネジは一旦穴を開けて、マイナス溝を加工したプラ棒を差し込んで再現します。排気管
取り付け部の右側はもっと外側なのが正しいので、このあと埋めて修正します。牽引アンカー部分も横幅が足りない感じがするので修正しました。 |
|
|
車
体右側面を切り貼りした関係でキッ
トフェンダーのモールドが合わなくなりました。そこで、その部分のモールドを一旦落として、奇麗な部分からシリコンゴムでモールドを写した型
にエポキシ接着剤を盛って、スタンプして再生 しました。不要なはみ出しを落とせばそれらしく見えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ディ
テールではヘッドライトが一回り
小さいようなので作り変えました。3号戦車初期型と同じものかなと思いますので、他キットから流用しても良いでしょう。ホーンも同様に修正。
取り付け部も工作を頑張ります。出来の良いホーンのインジェクションパーツはタミヤの4
号戦車 車外装備品セットに含まれていますが手持ちが無かったので、適当なエッチングパーツから見つくろいました。 |
|
|
キッ
トのリアフェンダーはどういうわ
けか長さが1ミリから1.5ミリくらい短いのでプラ板で工作します。テールライトもA型ではこの位置なので、排気管横に取り付けます。車両に
よっては補助エンジン排気管と左右入れ替わっているものもありますね。メインのマフラーは右側を延長します。延長にはジャンクパーツのマフ
ラーを切貼りしました。車内へ伸びる管の位置も外側へ調整しています。 |
|
|
|
|
|
車体側面クラッペは形状がおかしいので、自作しました。その手前のBOXは取り付け位置が斜めなようですので、そのよう
に取り付けました。ジャッキはこんな形状に見えなくもない写真があるので、ちっと丸みを付けて使いました。転輪はホイールハ
ブの取り付け分割線が筒状の側面に出るよう細部工作しています。初期型の上部支持輪は厚みがあるのが特徴ですが、キットでは
新金型を起こしているものの、直径が大きくて使えず。キットパーツを改造したりもしてみましたがどうも上手くいかないので結
局スクラッチしました。シリコン型を起こしてキャスト複製したパーツを使っています。
|
|
|
|
|
|
|
初期型特有の太いゴム部分を備えた転輪との混ぜ履きが面白いです。A型の誘導輪のハブ部分は平らなようですので、パテで
埋めて修正。中央のグリスアップ用?ネジが無いようにも見えますが、あるものも確認できるので再現しました。誘導輪付け根の
上に牽引用フックが存在するのが4号の特徴ですが、A型には存在しません。こうした進化の過程を知る上で、A型をコレクショ
ンに加えたかったんです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|