「433」号車は一般的な円形グリルを備えていますが、機関室点検ハッチ上のインテイクカバーが旧式の取手タイプを装着しています。新旧パーツが混在している状況が面白いですね。「432」号車のここが分かる写真は無いのですが新旧パーツが混在している様子を逆に真似て、円形グリルは旧型のタイプとし機関室点検ハッチ上のインテイクカバーは新型のコの字型取手タイプにしてみました。旧型円形グリルは初期のパンターDとして一度は再現したいアイテムなので、今回それをやってみたかったのです。その旧型円形グリルは
Paper Panzer Productions の製品を取り寄せて使用しました。
シュルツェンは Passion Models の「バリューセット」に入っているものを使用し、シュルツェン架もエッチングパーツです。シュルツェン架は3Dプリンターを使った製品、
Zavod 3D Miniatures の 1:35 Panther D Early detailing set に含まれているのですが、フック部分が精密過ぎてエッチングパーツを引っ掛けることが出来ず使用しませんでした。ワイヤーロープは
EUREKA
XXL の銅製ワイヤー LH02 と LH00 を使用。タグアイはタミヤのキットパーツです。
キットの防楯は鋳造肌の表現がリアルで湯口の削り取り跡まで再現されています。ただ実車写真を見ると全て同様な鋳造品ではないようで、個体による差があるようです。そこで、折角のモールドではありますが湯口を削り鋳造肌もパテで少し表情を変えてみました。スモークディスチャージャーは
Voyager Model の製品が手に入らす、真鍮パイプから自作してディテールアップしました。配線は砲塔天板のL字型の管に通します。
予備履帯ホルダーのコの字型パーツは1/35スケールだとキットのパーツでは肉厚が厚過ぎるしエッチングパーツだと薄過ぎて悩ましい部分です。そこを適度な厚みで再現できているのが
Zavod 3D Miniatures の 1:35 Panther D Early detailing set です。この光造形パーツは程よい厚みで出来ていてとても良いのですが、樹脂が硬く割れやすいので工作には注意が必要です。実はパーツの位置決めで失敗して何度か付け替えている際にパーツを折ってしまい、何ヵ所か修復したので少し曲がっています。燃料タンクの張り出し部分の組み継ぎ溶接表現は「432」号車とキットでは異なる仕様なのでモールドを削り工作しました。溶接表現には
ヒートペンを使い、溶接跡ビットでモールドしました。
排気管基部の排気パイプ根元のディテールがキットのものはあまりよろしくないので、パンターA型を昔作ったときに自作した排気管パーツから根元と排気パイプをレジン複製したものを使用しました。この根元パーツは
Zavod 3D Miniatures の 1:35 Panther D Early detailing set にも良い出来のパーツが入っています。
他にもフェンダー側面のモールド追加や内側の金具の追加、車体全体の溶接線の追加、防楯へのMG34の追加などチョコチョコと手を加えて完成させました。ボッシュライトもスリット開口を細く修正したりペリスコープガードをZavod
3D Miniaturesのパーツに交換したり、アンテナをアドラーズネストのパーツに置き換えたりしています。