Medium Tank of United States 

M4A3(76)W

PART-2


●タスカ 1/35

OD色の塗装です。このOD色って黒っぽい色から茶色っぽい色、緑味の強い色など様々な表情がありますね。ザロガっち先生は著書でタミヤXF62が本物に近いと書いているそうです。XF60を混ぜると1/35にスケールエフェクトしたいい感じになるとも。そこで、ちょっと実験したらなるほどいい感じ。ただ私はラッカー系塗料で塗りたいし、重ね塗りで色調が変化することを差し引いて、GSIクレオスの38番に336番を混ぜた色でベース色を塗ることにしました。
単色で塗ったOD色に「景色」を付けようと思います。ハンブロールカラーの3原色を濃い目にフィルタリングして「景色」の下地を作ります。ハンブロールは6時間以上乾燥させると溶剤でも落し難い強い塗膜が得られるので、こういう作業にも向いていますね。
油絵の具のイエローオーカーとランプブラックを混ぜた暗いOD色をオドレスペトロールで薄く溶いてウォッシングします。下に塗ったハンブロールが発色して「景色」が出来あがってきます。ちなみに、本物のOD色もイエローオーカーに黒を混ぜて作るらしいです。
このままでは表情が眠いので、タミヤエナメルの62番足す黒でスミ入れ、22番足す60番でドライブラシしてハイライトを付けました。ドライブラシはあまりコントラストを付け過ぎないのがコツですかね。
最後にハンブロールの49番マットをエアブラシして艶を整えます。この49番マットを噴き付けると、各工程が重なり合って奥行き感のある塗装面が均質な面に変化します。いわば一つのレイアーに統合された感じになり、重ね塗った不自然さがなくなります。
細部の塗り分けをします。まずベースをハンブロールカラーで塗り分けます。木質部に83番を、金属部分には66番を使っています。
油絵の具で木質部の導管を描き込み、金属部分には黒でフィルタリングします。
油絵の具が乾いたらタミヤアクリルのクリアオレンジにクリアグリーンをちょっと加えた色をサッと塗り、木質部のニス塗りを再現しています。金属部分には錆色をフィルタリングして、ハンブロールの66番でドライブラシしています。
留めバンドを塗り分け、シェイドをタミヤエナメルで描き込んでいます。金属部分には4Hの鉛筆芯を粉にしたものを擦りつけて金属光沢を表現します。小さくちぎったティッシュをピンセットでつまんで磨いています。

OD色と細部塗り分けが完了した状態です。各所に施していたマスキングも剥がしています。これで完成でもいいのですが、やはりウェザリングしないとね。次回は完成の予定です。

Next


BACK
HOME NEXT