Быстроходныйтанк

BT-7 1935

Part 2


●タミヤ 1/35

BT7を完成させました。今回はあまりコッテリ塗り込まず完成としました。模型ではどうしても過剰な表現をしがちで、「綺麗な状態」を維持して終わらせるのはとても難しいです。
ウェザリングも控え目にしています。特に泥汚を再現するのに最近はピグメント(パステル粉)を使うのですが、今回は使用しませんでした。汚れは全てエアブラシとフィルタリングによるものです。
カラーモジュレーション技法の効果を高めるため、細部の一部に最も明るいベース色を筆塗りし、その上からフィルタリングしています。フィルタリングには油絵の具を使い、細部の塗り分けはハンブロールです。細部を塗り分けた後、墨入れをタミヤエナメルで施しています。今回の墨入れは乾いてから拭き取りしています。
チッピングは明るい車体色をスチールウールに付けてスタンプしています。その上からピグメント(パステル粉)で傷や錆を描き込んで、仕上げにハンブロールの49番マットバーニッシュを噴き付けて艶を整えています。
チッピングはコーナー部やエッジに入れると輪郭が強調されて立体感が出て面白いのですが、やり過ぎに注意しました。あまり傷や錆だらけにすると何十年も使われているとか、スクラップのイメージが強くなり、いくら戦場で戦う痛みの表現と言っても実車はそんなに朽ちていないと考えたからです。死んだ車両ではなく生きている車両を表現したいので、チッピングは程ほどにして終わらせました。
車体とは対照的にチェーンは錆びた表現を強くしました。ただピグメント(パステル粉)を使っていないのでやや単調な仕上げになってしまいました。ヘッドライトはMr.カラー スーパーメタリックSM01スーパーファインシルバーで内部を塗ってから透明レンズを組み付け、クリアー塗料を勘合部に流して固定ています。レンズ部分をマスキングして車体を塗装後、仕上げにタミヤエナメルで軽く汚して目立ち過ぎる光沢感を抑えています。
車体の泥汚れはラッカー系塗料で汚れ色を作ってエアブラシで噴き付けています。アクセントとして酷く汚れた所を創りましたが、まず油絵の具で汚してから薄めたタミヤエナメルで部分的にウォッシュして表現しています。
タミヤのこのキットはリベットがスケール通りなのか、かなり控え目な表現となっています。そこで、全体の中で埋没してしまわぬ様、塗装でやや誇張してやりました。
足回りもピグメント(パステル粉)を使わずに塗装だけで汚し表現しています。履帯だけは鉛筆の芯を粉状にしたもので「銀磨き」しています。
転輪もエアブラシで土色を軽く塗ってから油絵の具のローアンバーでウォッシュして、よく乾燥させてからタミヤエナメルで墨入れしています。薄めた塗料を何層か重ねてフィルター効果を加算することで複雑でリアルな表現が得られます。塗料を使う順としては下地にラッカー系、次にタミヤアクリル、ハンブロール、油絵の具、タミヤエナメル、ピグメント(パステル粉)と重ねることができますね。タミヤアクリルはエアブラシでないと筆塗りではなかなか塗りずらい塗料でしたが、最近は専用リターダーも発売され筆塗りしやすくなりました。今回は転輪の中央ハブ部分に車体色に変化を付けるため、下地色の上にタミヤアクリルで明るい色を塗っています。(あまり色の差が分からなくなってしまいましたが・・・)

排気管の錆表現も様々な色を何回も重ねてフィルタリングして表情を付けています。テールライトの配色はロシア戦車の他の車両の配線図に示された配色に倣うと上が青、下が赤なのだそうで、そのように塗ってみました。なるほど実車写真でも上と下で濃淡が違うようで、下の方が暗く写っているので少なくとも上も下も赤ということは無さそうで、現時点ではこのように塗るのが正しいと思われます。

今回の作品はカラーモジュレーションの習得とタミヤへの敬意を込めて、あまりカリカリにならず楽しく作りました。結果、カラーモジュレーションは今回のような単色塗装の場合、非常に効果的です。ただ、相当強めにコントラストを付けないと後のフィルタリングに負けてしまうことが分かりました。以前から誰もがやっていた方法と基本的には同じ技法ですが、違いはマスキングを併用してその効果を高めるところでしょう。また、タミヤの新作については、使われている樹脂が柔らかくなったことが印象的でした。そしてディテール表現がスケールに忠実なボリューム感となり、誇張を抑えてややメリハリが弱まった印象があります。まあしかし誇張が過ぎるのもどうかと思うので、正しい方向であると言えるでしょう。そして最後にタミヤのインジェクション成型技術の高さにはただただ驚かされました。ヒケや反りがなく薄肉も圧肉も上手く成型されていて、ピタッピタッとパーツが組み上がることです。この組み易さはタミヤの得意技ですが、さらに磨きがかかった印象です。シリーズ性やジオラマへの展開などラインナップが強みのタミヤですから、コレクションには欠かせないアイテムを出してくれるのではと期待も広がりますね。

END


BACK
HOME NEXT